【2025年最新トレンド】エステ経営者必見!お客様に選ばれ続けるサロンが実践する5つの

この記事の監修者

㈱イレブン技術商品部 部長
インストラクター
村上 琴音(ムラカミ コトネ)

株式会社イレブンで商品開発とインストラクターを担当。資格と現場経験を活かし、個人サロンの成長を支援しています。

詳細はこちら

物価の高騰や人材不足、そして顧客ニーズの多様化など、エステサロンを取り巻く環境は年々厳しさを増しています。5年後、10年後もお客様に愛され、輝き続けるサロンであるためには、時代の変化を的確に捉え、先手を打つ経営戦略が不可欠です。この記事では、2025年に向けてエステ業界で注目される最新トレンドを、プロの編集者の視点から徹底解説。「売上安定」と「高単価実現」を両立させるための具体的なヒントが満載ですので、ぜひ最後までご覧いただき、あなたのサロンの未来戦略にお役立てください。

目次

もはや常識!サロン経営を左右する3つのメガトレンド

これからのサロン経営の土台となる、避けては通れない3つの大きな潮流があります。それは「テクノロジー」「ウェルネス」「サステナビリティ」という視点です。これらは単なる流行ではなく、お客様の価値観そのものが変化している証拠に他なりません。この変化を深く理解し、自店のサービスに反映させることが、全ての成功戦略の第一歩となるでしょう。

【テクノロジー】「勘」から「確信」へ。AI肌診断がリピート率を劇的に変える

AI肌診断の導入は、お客様のリピート率を向上させる極めて有効な一手となります。なぜなら、エステティシャンの経験や勘だけに頼るのではなく、「客観的なデータ」に基づいてお客様一人ひとりの肌状態を可視化し、最適なケアを提案できるためです。例えば、水分量やシミの数値を具体的に提示し、「だから今、この施術が必要です」と説明することで、お客様の納得感は飛躍的に高まります。実際にAIを導入したサロンでは、提案した化粧品の購入率が向上したという事例も報告されています。このように、AIへの投資は顧客との深い信頼関係を築き、サロンの売上を安定させるための鍵となるのです。

【ウェルネス】美しさは心と体から。お客様が本当に求める「ホリスティックな体験」

お客様がエステに求める価値は、単なる「外見の美しさ」から「心身の健康と癒し」へと大きくシフトしています。ストレス社会を生きる現代人にとって、サロンは非日常的な空間で心からリラックスできる「聖域」としての役割が期待されているためです。具体的には、既存のフェイシャルやボディの施術に、「腸活」をサポートするインナーケア製品を組み合わせたり、「睡眠の質」を高めるヘッドスパを導入したりすることが考えられます。また、近年市場が拡大している「フェムケア」の知識を取り入れ、女性特有の悩みに寄り添うことも有効でしょう。これからは、お客様の人生に寄り添うホリスティックな価値提供が、サロンの魅力を深めるのです。

【サステナビリティ】Z世代に選ばれるサロンの必須条件

サステナビリティへの配慮は、今やサロン経営における必須科目と言えるでしょう。特にZ世代を中心とした若い層は、自らの消費行動が社会や環境に与える影響に非常に敏感であり、サロンの倫理観や価値観を重視する傾向が強いからです。明日からでも実践できる、具体的なアクションリストをご紹介します。

明日からできるサステナブル活動リスト

  • 施術に使用する商材をオーガニック認証や環境配慮型のものに切り替える
  • お客様が使用した化粧品の容器を回収・リサイクルする仕組みを作る
  • リフィル(詰め替え)商品を積極的に販売し、ゴミの削減に貢献する
  • サロン内の照明をLEDに切り替えるなど、省エネを意識する

これらの活動は、環境に貢献するだけでなく、サロンのブランドイメージを向上させ、未来の優良顧客を惹きつけるための重要な投資になると考えられます。

新しいお客様を呼び込む!3つの注目市場とアプローチ法

顧客層の多様化は、サロンにとって大きなビジネスチャンスを意味します。これまでアプローチできていなかった層に目を向けることで、新たな収益の柱を確立できる可能性があるでしょう。ここでは、特に成長が期待される3つの注目市場と、それぞれの心に響くアプローチ法を解説します。新しいお客様との出会いが、サロンの未来を明るく照らします。

まずは、この章で解説する3つの市場の特徴を比較してみましょう。自店がどの市場をターゲットにすべきか、戦略的に判断するヒントになります。

スクロールできます
市場カテゴリ主なターゲット層求められる価値・ニーズアプローチのヒント
フェムケア30代~50代以上の女性健康、癒し、専門性、共感プライベート空間、専門知識
メンズ美容20代~40代の男性結果、効率、論理性、清潔感明朗会計、Web/MEO対策
ジェンダーレス全ての性別、カップル、友人多様性、公平性、オープンな雰囲気表記の見直し、ペアプラン

【フェムケア】今、女性たちが本当に解決したい悩みとは?

急成長するフェムケア市場へのアプローチは、サロンに新たな専門性と信頼性をもたらします。女性の社会進出や健康意識の高まりを背景に、これまで一人で抱えがちだったデリケートな悩みを、専門家と共に解決したいというニーズが顕在化しているからです。例えば、体を芯から温める「よもぎ蒸し」の導入や、骨盤底筋にアプローチするトリートメントの提供などが考えられます。大切なのは、プライバシーに配慮した安心できる空間で、専門知識に基づいたカウンセリングを行うこと。これにより、お客様にとって「美しさだけでなく、ウェルネス全般を相談できる駆け込み寺」のような存在になることができるでしょう。

【メンズ美容】男性客を掴む「ブルーオーシャン」戦略

拡大を続けるメンズ美容市場は、多くのサロンにとって未開拓の「ブルーオーシャン」です。男性の美意識は年々高まっており、かつての「ヒゲ脱毛」中心から、「シミケア」や「ボディメイク」、日々の「スキンケア」へと需要が多様化・高度化しています。男性客を掴むための、具体的なポイントは以下の通りです。

男性客がサロンに求める4つのポイント

  • 効果の分かりやすさ
    ビフォーアフターが明確で、論理的な説明
  • 料金体系の明朗さ
    オプションなどが分かりやすく、総額が把握しやすい
  • プライベート感
    他の利用客の目が気にならない個室や半個室の空間
  • 効率・時短
    長時間の滞在よりも、短時間で効果的な施術

Webサイトに男性専用メニューページを作成したり、Googleマップで「メンズエステ」と検索した際に上位表示されるようMEO対策を強化したりすることも有効です。新たな顧客層の開拓が、サロンの成長を加速させます。

【ジェンダーレス】「らしさ」を解放する、これからのサロンのあり方

「ジェンダーレス」という視点を取り入れることは、現代の多様な価値観に応えるサロンの姿勢を示す上で非常に重要です。性別によってサービスや空間を限定するのではなく、お客様一人ひとりの「なりたい姿」に寄り添うことが、これからのスタンダードになると考えられます。具体的には、Webサイトやメニュー表で「女性限定」といった表記を見直し、男性も女性も利用しやすいユニセックスな内装デザインを心掛けることが挙げられます。また、友人やパートナーと二人で施術を受けられるカップルプランの導入も喜ばれるでしょう。誰もが自分らしく、心地よく過ごせるサロンであることが、結果的に幅広い顧客層からの支持に繋がるのです。

お客様が試したくなる!2025年のスター施術&注目成分

お客様に常に新鮮な驚きと感動を提供するためには、最新の施術や成分トレンドをいち早くキャッチし、メニューに反映させることが不可欠です。ここでは、特に2025年に主役となる可能性を秘めた、国内外のスター施術と注目成分を厳選してご紹介します。結果重視のお客様も納得の、確かな手応えをもたらすトレンドの力をぜひご活用ください。

この章でご紹介するトレンドを一覧にまとめました。メニュー導入を検討する際の参考にしてください。

スクロールできます
トレンド名カテゴリ特徴こんなお客様におすすめ
ララピール韓国美容ダウンタイムが少なく、肌を育てるピーリング痛みが苦手、根本から肌質改善したい方
PDRN/エクソソーム韓国美容肌細胞の再生を促す、高いエイジングケア効果結果を重視し、最先端の美容を求める方
デアザフラビン国内注目成分NMNに代わる次世代エイジングケア成分最新の科学的根拠を重視する方
ローマピンク国内注目施術デリケートゾーンの黒ずみケアに特化他のサロンでは解決できなかった悩みを持つ方

【海外発】韓国美容の進化が止まらない!「ララピール」「PDRN」徹底解剖

美容大国・韓国発の最新トレンドを導入することは、美意識の高い顧客層に強くアピールできます。なぜなら、韓国の美容技術は常に進化しており、その効果の高さと即時性で世界中から注目を集めているからです。例えば、従来のピーリングとは異なり、肌の内側から有効成分を浸透させることで肌を育てる「ララピール」は、ダウンタイムが少ないと人気です。また、肌細胞の再生を促すと言われる「PDRN」や「エクソソーム」といった成分を導入美容と組み合わせることで、高単価で満足度の高いメニューを構築できます。常に最新のK-Beauty情報にアンテナを張り、自店に取り入れることが差別化の鍵となります。

【国内発】結果重視の顧客も唸る!次世代の注目株

国内でも、科学的エビデンスに基づいた次世代の美容成分や施術が次々と登場しています。これらの最新情報をいち早く取り入れることで、サロンの専門性を高め、美容感度の高いお客様の期待に応えることができます。例えば、NMNに代わるエイジングケア成分として注目される「デアザフラビン」や、デリケートゾーンの黒ずみケアに特化した「ローマピンク」などが挙げられます。これらの新しい選択肢が、どのようなお客様の、どのような悩みに応えることができるのかを深く理解し、的確に提案すること。それが、お客様から「あそこに行けば何とかしてくれる」と頼られるサロンになるための近道です。

2025年、選ばれるサロンになるためのアクションプラン

トレンドをただ知るだけでは意味がありません。自店の強みと掛け合わせ、具体的なアクションに落とし込むことで初めて、経営の力となります。ここでは、明日からすぐに実践できる3つの具体的なアクションプランを提案します。小さな一歩が、未来の大きな飛躍に繋がることを実感できるはずです。さあ、あなたのサロンの変革をここから始めましょう。

既存メニューを見直そう!トレンドを掛け合わせるアイデア

まずは既存のメニューに最新トレンドを掛け合わせることから始めてみましょう。全く新しいメニューをゼロから開発するよりも、リスクを抑えつつ、お客様に新しい価値を提供できるため、最も手軽で効果的な方法です。

トレンド掛け合わせメニュー(例)

  • AI肌診断 × 強みのハンド技術
    あなただけの肌データに基づくオーダーメイドマッサージコース
  • 人気のフェイシャル × インナーケア
    腸活インナーケア相談付き・根本改善フェイシャルプラン
  • 定番のボディケア × フェムケア
    女性特有のゆらぎに寄り添う・骨盤ケア付きアロマトリートメント

このように、自店の資産を活かしながらトレンドを取り入れることで、サービスの魅力と客単価を同時に高めることができるのです。

お客様との新しい繋がり方。デジタル時代のマーケティング戦略

お客様との接点をデジタル上で持つことは、今や必須のマーケティング戦略です。特に、サロンの雰囲気や施術の様子をリアルに伝えられる動画の活用は、新規顧客の獲得に絶大な効果を発揮します。例えば、TikTokやInstagramリールで、施術のビフォーアフターや、普段は見られないサロンの裏側、スタッフの和気あいあいとした日常などを発信してみましょう。完璧に作り込まれた映像よりも、少し粗削りでもリアルな動画の方が、親近感や信頼感に繋がることが多いです。また、AR/VR技術を活用し、オンライン上でメイク後のシミュレーションができるサービスなども登場しています。デジタルを賢く活用し、未来のお客様との新しい出会いを創出しましょう。

スタッフ全員で学ぶ。変化に対応し続ける組織づくり

変化の速い時代に選ばれ続けるサロンであるためには、経営者だけでなく、スタッフ一人ひとりが学び続け、成長することが不可欠です。お客様に最新のトレンドや知識を的確に伝える「人」の力こそが、AIには真似できないサロンの最も大きな価値となるからです。具体的には、定期的に業界の専門誌を共有する勉強会を開いたり、外部のセミナーへの参加を会社として支援したりする制度を設けることが考えられます。また、新しく導入した技術や理論については、スタッフ全員が同じレベルでお客様に説明できるよう、ロールプレイング研修を徹底することも重要です。強い組織づくりが、お客様からの揺るぎない信頼に繋がります。

【まとめ】未来を創るのは、変化を恐れないあなたです

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。2025年のエステ業界は、「パーソナライズ」「ウェルネス」「サステナビリティ」そして「多様性への対応」が大きな鍵となります。しかし、大切なのは全てのトレンドを闇雲に追いかけることではありません。あなたのサロンが持つ本来の魅力や強みを見つめ直し、どのトレンドを掛け合わせれば、お客様にもっと喜んでいただけるかを考えることです。この記事が、その第一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。未来を創るのは、変化を恐れず、常にお客様のために行動し続ける、経営者であるあなた自身です。

今なら無料でコンサルタントに
\\\相談できます!///

この記事を書いた人

イレブンのメディア事業部は、美容業界の最新トレンドや製品情報を取材・編集し、自社メディアやSNSで分かりやすく発信。サロン経営者とエンドユーザーを繋ぐ情報ハブとしてブランド価値と売上向上を継続的にサポートします。

目次