【売上UP&効率化】自宅サロンにこそ予約システム!メリット5つと失敗しない選び方

この記事の監修者

㈱イレブン技術商品部 部長
インストラクター
村上 琴音(ムラカミ コトネ)

株式会社イレブンで商品開発とインストラクターを担当。資格と現場経験を活かし、個人サロンの成長を支援しています。

詳細はこちら

自宅サロンを開業したけど、予約管理ってどうすればいいの?
電話やLINEだけだと、ダブルブッキングや連絡漏れが心配…
もっと効率よく予約を受け付けて、お客様に集中したい!

自宅でサロンを運営されているオーナー様、特に開業したばかりの頃は、こんな悩みを抱えていませんか?
施術や集客だけでも大変なのに、予約の対応や管理まで一人でこなすのは本当に骨が折れますよね。

そんな自宅サロンの強い味方となるのが「予約システム」です

でも、システム導入ってなんだか難しそう…
パソコン苦手だし、費用もかかるんじゃないの?

ご安心ください! 最近では、初心者でもスマホで簡単に操作でき、しかも無料から始められる予約システムがたくさん登場しています。

この記事では、自宅サロンに予約システムを導入するメリットから、失敗しない選び方のポイント、おすすめのシステム、簡単な導入ステップ、そして実際に導入した方の声まで、自宅サロンの初心者オーナーさん向けに分かりやすく徹底解説します。

この記事を読めば、あなたとお客様にとって最適な予約システムが見つかり、面倒な予約管理の悩みから解放され、もっとスムーズで心地よいサロン運営を実現できるはずです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

【自宅サロン向け】予約システム導入で得られる5つの大きなメリット

まずは、自宅サロンに予約システムを導入すると、具体的にどんな「いいこと」があるのかを見ていきましょう。きっと「なるほど!」と思っていただけるはずです。

24時間365日 自動で予約受付!機会損失を防いで売上UPへ

電話やLINE、InstagramのDMでの予約受付は、営業時間内や自分が対応できる時しか受けられませんよね。施術中はもちろん、夜間や早朝、定休日など、お客様が「予約したい!」と思ったタイミングを逃してしまうことも…。これは大きな機会損失です。

予約システムがあれば、あなたが寝ている間も、お客様に集中している間も、システムが24時間365日、休まず自動で予約を受け付けてくれます。お客様はご自身の都合の良い時に、いつでもスマホやパソコンから簡単に予約できるので、予約の取りこぼしが格段に減り、売上アップに直結します。

予約管理の手間とミスを劇的に削減!施術や自分時間に集中できる

予約が入るたびに手帳に書き込んだり、スマホのカレンダーに入力したり、お客様情報をメモしたり…。手作業での予約管理は、時間も手間もかかりますし、一番怖いのは「ダブルブッキング」や「予約漏れ」といったミスです。

予約システムを導入すれば、予約の受付から日時の確定、スケジュールへの反映まで自動で行われます。空き状況もリアルタイムで更新されるため、ダブルブッキングの心配はもうありません。予約管理にかけていた時間を大幅に削減でき、その分、お客様への施術やサービス向上に集中したり、ご自身の大切なプライベートな時間を確保したりできます。

顧客情報もラクラク管理!リピート促進や分析に活用

お客様が増えてくると、「あのお客様、前回はどんなメニューだったかな?」「連絡先、どこにメモしたっけ?」と、顧客情報の管理も煩雑になりがちです。

多くの予約システムには顧客管理機能が付いています。お客様のお名前や連絡先はもちろん、来店日、利用メニュー、さらには施術に関するメモなどをシステム上で一元管理できます。過去の履歴をすぐに確認できるので、お客様一人ひとりに合わせたきめ細やかな会話や提案が可能になり、顧客満足度の向上に繋がります。 また、「前回のご来店から〇ヶ月経ったお客様」といった条件でリストアップし、再来店を促すメッセージを送るなど、リピート施策にも活用できます。

LINE連携や自動リマインドメールで、お客様との繋がりを強化

お客様とのコミュニケーションも、予約システムがサポートしてくれます。システムによっては、多くの方が利用しているLINE公式アカウントと連携できるものがあります。お客様が普段使い慣れたLINEから直接予約できたり、予約確認メッセージがLINEに届いたりするので、お客様にとっての利便性が格段に向上します。

また、予約日が近づくと自動で「予約確認(リマインド)メール/メッセージ」を送信する機能も非常に便利です。お客様の「うっかり忘れ」によるキャンセルを防ぐ効果が期待できるだけでなく、「ちゃんと覚えていてくれている」という安心感や、サロンの丁寧な印象を与えることにも繋がります。

事前決済でドタキャン防止&当日の会計業務もスマートに

自宅サロン運営で意外と頭を悩ませるのが、当日の無断キャンセル、いわゆる「ドタキャン」です。準備していた時間が無駄になるだけでなく、精神的なダメージも大きいですよね。

予約システムの中には、クレジットカードなどによる事前決済機能を利用できるものがあります。事前に料金を支払っていただくことで、お客様の予約に対するコミットメントが高まり、ドタキャンの抑止力となります。 さらに、当日の金銭のやり取りが不要になるため、会計業務がスムーズになり、お釣りの準備や計算の手間も省けます。

まだ導入してない?自宅サロンによくある予約管理の悩みごと

予約システムのメリットを見て、「たしかに便利そう!」と感じていただけたでしょうか? 逆に、まだ予約システムを導入していない場合、以下のような悩みを抱えていませんか? 当てはまるものがあるかもしれません。

  • 悩み1:電話やLINE/DM対応… 時間を取られる上にミスも怖い!
    お客様からの予約連絡にすぐに気づけなかったり、施術中に慌てて対応して聞き間違えたり…。一件一件の対応に想像以上に時間がかかり、精神的にも負担が大きいですよね。
  • 悩み2:ダブルブッキング発生!お客様の信頼を失うかも
    手書きの予約帳や記憶に頼っていると、うっかり同じ時間に別のお客様の予約を入れてしまうことも…。お客様にご迷惑をおかけし、せっかく築いた信頼関係を損ねてしまう可能性があります。
  • 悩み3:お客様情報の管理がバラバラ…効果的なアプローチができない
    お客様の情報が、紙のメモ、スマホの連絡先、LINEのトーク履歴などに散らばっていて、いざという時に必要な情報を見つけられない。「あのお客様に、そろそろおすすめのメニューをご案内したいな」と思っても、スムーズに行動に移せない。
  • 悩み4:ドタキャンや直前キャンセルが多くて困る
    心を込めて準備し、時間を空けて待っていたのに、連絡もなくキャンセル…。売上の損失はもちろん、気持ちの面でも落ち込みますよね。自宅サロンだと、その時間がぽっかり空いてしまうのも、より一層辛く感じられます。

これらの悩み、実は予約システムを導入することで、その多くが解決できる可能性が高いのです!

【初心者向け】失敗しない!自宅サロンに最適な予約システムの選び方4つのポイント

「よし、予約システムを導入しよう!」と決めたものの、世の中にはたくさんの予約システムがあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ここでは、自宅サロンの初心者オーナーさんが失敗しないための、予約システムの選び方のポイントを4つに絞ってご紹介します。

まずは無料で試せる?料金プランと予約件数のバランスを見極める

予約システムの多くには、無料で使える「フリープラン」と、月額料金がかかる「有料プラン」があります。開業したばかりの頃や、まだお客様が少ないうちは、できるだけコストを抑えたいもの。まずは無料プランでどこまでできるかをしっかり確認しましょう。

《無料プランのチェックポイント》

  • 月間の予約受付件数
    上限はありますか?(例:月50件まで、100件までなど) ご自身のサロンの予約数を考慮して十分か確認しましょう。
  • 登録できるメニュー数
    複数のメニューを提供している場合、制限がないか確認しましょう。
  • 顧客管理機能
    無料プランでも顧客情報を記録・管理できるか確認しましょう。
  • 広告表示
    お客様が見る予約画面に、システム会社の広告が表示される場合があります。気になる方は確認しましょう。
  • 機能制限
    事前決済やLINE連携など、使いたい機能が無料プランで使えるか確認しましょう。

無料プランで十分そうなら、まずはそれでスタートするのがおすすめです。もし予約数が増えてきたり、もっと便利な機能を使いたくなったりしたら、その時に有料プランへの移行を検討すればOKです。有料プランも月額数百円〜数千円程度から利用できるものが多いので、ご自身のサロンの規模や予算に合わせて、無理のない範囲で選びましょう。

スマホだけで全部できる?操作の簡単さは最重要!

自宅サロンのオーナーさんは、常にパソコンの前にいるわけではありませんよね。出先や自宅のリビングなど、スマホだけで予約の確認や管理、設定変更などがストレスなくできるかは、非常に重要なポイントです。

《操作性のチェックポイント》

  • スマホアプリ…専用のスマホアプリがあると、より便利に操作できます。
  • スマホ表示…アプリがなくても、スマホのブラウザ(SafariやChromeなど)で見た時に、文字やボタンが小さすぎず、快適に操作できるか(レスポンシブ対応)。
  • 管理画面…オーナー向けの管理画面が、ごちゃごちゃしておらず、どこに何があるか直感的に分かりやすいか。
  • 設定方法…メニューの登録や営業時間の変更などが、マニュアルを見なくても簡単にできそうか。

ほとんどの予約システムは無料でお試し登録ができます。実際にいくつか登録してみて、管理画面を触ってみるのが、自分に合ったものを見つける一番の近道です。

お客様にとって予約しやすい?画面の見やすさ・分かりやすさも確認

せっかく便利な予約システムを導入しても、お客様が「使い方が分からない」「予約するのが面倒くさい」と感じて、途中で予約をやめてしまっては元も子もありません。お客様目線での使いやすさも必ずチェックしましょう。

《お客様画面のチェックポイント》

  • デザイン…予約画面のデザインはシンプルで清潔感があり、見やすいか。
  • 空き状況…カレンダーなどで、予約可能な日時が一目で分かりやすく表示されているか。
  • 予約ステップ…予約完了までの入力項目や画面遷移が少なく、簡単か。
  • スマホでの見やすさ…スマートフォンで見た時に、文字が小さすぎたり、選択肢が押しにくかったりしないか。

これも、自分自身で実際にお客様として予約操作を試してみるのが一番です。友人や家族に試してもらって、感想を聞くのも良いでしょう。

欲しい機能はある?(決済、顧客管理、LINE連携、カルテ機能など)

予約システムによって、搭載されている機能は様々です。基本的な予約管理機能に加えて、ご自身のサロン運営に役立つ機能があるかを確認しましょう。

《自宅サロンで特に注目したい機能例》

  • 事前決済機能…クレジットカードなどで事前に支払いを受け付けられるか。利用する場合、決済手数料が何%かも確認しましょう。
  • 顧客管理機能…お客様の来店履歴や簡単なメモを残せるか。
  • LINE連携…お客様がLINEから予約できたり、予約確認がLINEに届いたりするか。
  • リマインダー機能…予約日の前日などに、自動で確認メールやメッセージを送れるか。
  • 複数メニュー設定…提供しているメニューごとに、異なる所要時間や料金を設定できるか。
  • スタッフ指名…(もし複数スタッフがいる場合)スタッフごとの予約枠を設定できるか。
  • (美容系なら)カルテ機能…施術内容やお客様の要望などを詳しく記録できるか。写真も保存できるとなお良いでしょう。

最初から全ての機能が必要なわけではありません。「これだけは絶対欲しい!」という機能を明確にしておきましょう。まずは基本的な機能がしっかりしていて操作が簡単なものを選び、サロンの成長に合わせて後から機能を追加できる(有料プランに移行するなど)システムを選ぶのも賢い選択です。

【無料プランあり】自宅サロンにおすすめの予約システム厳選5選|特徴比較

選び方のポイントを踏まえて、特に自宅サロンの初心者オーナーさんにおすすめの、無料プランがある予約システムを5つ厳選してご紹介します!それぞれの特徴を比較して、ご自身のサロンに合いそうなものを見つけてみてください。

スクロールできます
システム名無料プラン月額無料プラン予約上限スマホ対応事前決済(無料)LINE連携(無料)特徴おすすめサロンタイプ
STORES予約0円月50件◎ (アプリ有)× (有料プラン)△ (一部機能)バランス型、初心者向け、サポート◎エステ、ネイル、リラク、教室など幅広い業種
MOSH0円制限なし※◎ (アプリ有)○ (手数料有)△ (個別連携)スマホ完結、SNS連携◎、HP作成機能ネイル、まつエク、ヨガ、カウンセリング、クリエイター系
tol (トル)0円制限なし◎ (アプリ中心)○ (手数料6%)×超シンプル、アプリ感覚、手軽さ重視個人レッスン、ワークショップ、整体、施術メニューが少ないサロン
RESERVA0円月100件○ (ブラウザ)○ (手数料4.9%)×無料でも高機能、多業種対応、設定自由度高めエステ、整体、カウンセリング、教室、イベント
LiME0円制限なし※※◎ (アプリ有)× (有料プラン)○ (有料プラン)美容系特化、電子カルテ◎、予約管理も無料美容室、ネイル、まつエクなどカルテ重視の美容系サロン
  • ※MOSHは予約件数自体に制限はないようですが、サービス手数料がかかります。
  • ※※LiMEは無料プランではネット予約機能自体が利用できません(予約管理・カルテ機能がメイン)。
  • 上記の情報は2025年4月現在のものです。料金、機能、手数料等は変更される可能性があるため、必ず各サービスの公式サイトで最新情報をご確認ください。

1. STORES予約|機能と使いやすさのバランス◎ 初心者に人気!

  • 特徴: 「誰でも簡単に使える」がコンセプト。シンプルで直感的に操作できる管理画面が魅力です。予約管理、顧客管理、回数券機能など、サロン運営に必要な機能がバランス良く揃っています。無料プランでも月50件まで予約でき、サポート体制もしっかりしていると評判なので、初めて予約システムを使う方でも安心です。
  • 無料プランでできること: 月額0円、予約件数 月50件まで、顧客管理、予約ページ作成(2ページまで)、基本的な予約管理機能。
  • 有料プランで追加される主な機能: 予約件数増加、事前決済機能、LINE連携機能、メルマガ配信など。
  • おすすめ: 機能と使いやすさのバランスを重視する方。エステ、ネイル、リラクゼーション、整体、ヨガ教室など、幅広い自宅サロンに。
  • 公式サイト: https://stores.jp/reserve

2. MOSH|スマホ完結&SNS連携が強力!特にインスタ集客と相性抜群

  • 特徴: スマホひとつで、予約機能付きのホームページ作成から予約管理、オンライン決済まで完結できるのが最大の魅力です。特にInstagramとの連携機能が充実しており、プロフィールリンクからの予約導線がスムーズ。SNSで集客している自宅サロンには非常に強力なツールとなります。月額費用は無料ですが、予約・決済時にサービス手数料がかかる料金体系です。
  • 無料プランでできること: 月額0円、予約ページ作成(HP機能付き)、予約管理、顧客管理、オンライン決済(決済手数料3.5%+サービス料3.0%+99円)、月額サブスク機能など。
  • おすすめ: スマホだけでサロン運営を完結させたい方、InstagramやSNSを集客の中心にしている方。ネイル、まつエク、ハンドメイド教室、オンラインレッスン、カウンセリングなど、個人のスキルを活かした自宅サロンにも。
  • 公式サイト: https://mosh.jp/

3. tol(トル)|アプリ感覚で超シンプル!手軽に始めたい人に

  • 特徴: 専用のスマホアプリを使って、驚くほど簡単に予約ページの作成・管理ができる手軽さが人気です。複雑な設定はほとんどなく、「とにかくシンプルで分かりやすいものがいい!」という方におすすめ。無料プランでも予約件数に制限がないのが嬉しいポイントです(ただし顧客管理などの機能に一部制限あり)。事前決済も利用できますが、手数料がやや高め(6%)な点には注意が必要です。
  • 無料プランでできること: 月額0円、予約件数 制限なし、予約ページ作成、予約管理、事前決済(手数料6%)、顧客管理(件数制限あり)、予約リマインダーメール。
  • 有料プランで追加される主な機能: 顧客管理の件数制限解除、複数スタッフ登録、予約時のアンケート機能など。
  • おすすめ: パソコン操作が苦手な方、とにかく簡単・手軽にネット予約を始めたい方。個人レッスン、ワークショップ、整体、セラピーなど、メニュー数が比較的少ない自宅サロンに。
  • 公式サイト: https://tol-app.jp/

4. RESERVA(レゼルバ)|無料でも機能充実!幅広い業種に対応可能

  • 特徴: 多くの事業者への導入実績がある、信頼性の高い予約システムです。無料プランでも月間100件までの予約受付、顧客管理は500件まで可能と、非常に高機能なのが特徴。350以上の業種に対応した豊富な予約タイプ(テンプレート)が用意されており、設定の自由度も比較的高めです。無料プランでも事前決済が利用できます。
  • 無料プランでできること: 月額0円、予約件数 月100件まで、顧客管理 500件まで、予約ページ作成、事前決済(手数料4.9%)、基本的な予約管理機能。
  • 有料プランで追加される主な機能: 予約・顧客件数の増加、広告非表示、キャンセル待ち機能、多言語対応、Zoom連携など。
  • おすすめ: 無料でも多くの予約を受け付けたい方、ある程度の機能性を求める方。エステ、整体、マッサージ、カウンセリング、各種教室運営、イベント開催など、様々なタイプの自宅サロンに。
  • 公式サイト: https://reserva.be/

5. LiME|美容系サロン特化!電子カルテ連携が便利

  • 特徴: 美容室やネイルサロンなど、美容系サロン向けに特化したシステムです。最大の強みは、充実した「電子カルテ機能」。お客様情報と施術履歴(写真含む)を紐づけて、スマホで簡単に管理できます。無料プランでは、このカルテ機能と基本的な予約管理(手動登録)がメインとなります。お客様自身がネット予約できる機能や決済機能は有料プランでの提供ですが、カルテ管理をデジタル化したい美容系サロンには魅力的です。
  • 無料プランでできること: 月額0円、電子カルテ機能(写真登録可)、顧客管理、予約管理(手動入力)、メッセージ機能。
  • 有料プランで追加される主な機能: お客様向けネット予約機能、LINE連携予約、POSレジ機能、オンライン決済連携(Square/Stripe)、在庫管理など。
  • おすすめ: 美容室、ネイルサロン、まつエクサロン、アイブロウサロンなど、お客様ごとの施術記録(カルテ)を重視する美容系の自宅サロン。まずは無料でカルテ管理を試したい方にも。
  • 公式サイト: https://limehair.jp/

【簡単3ステップ】予約システムの導入〜運用開始までの流れを図解

「やっぱりシステム導入って、設定とか難しそう…」と不安に思うかもしれませんが、心配いりません! 多くの予約システムは、驚くほど簡単なステップで始められます。ここでは、基本的な導入から運用開始までの流れを、分かりやすく3ステップでご紹介します。

STEP
まずは無料登録!基本情報(メニュー・営業時間など)を設定
  1. アカウント登録…気になる予約システムを選んだら、まずは公式サイトから無料登録(アカウント作成)を行いましょう。通常、メールアドレスとパスワードを設定するだけで簡単に登録できます。
  2. 基本情報の入力…サロンの名前、簡単な紹介文、連絡先などを入力します。自宅サロンの場合、住所の公開範囲(予約確定したお客様にのみ表示するなど)を設定できるかも確認しましょう。
  3. メニューの登録…提供しているサービス(例:「ジェルネイル(ワンカラー)」「アロマトリートメント 60分」など)を登録します。メニューごとに、所要時間料金を正確に入力することがポイントです。
  4. 営業時間・予約枠の設定…サロンの営業日や時間、休憩時間などを設定します。予約を受け付ける時間帯(例:10:00~, 13:00~, 16:00~など)や、予約と予約の間の準備時間なども考慮して設定しましょう。自宅サロンの場合、ご自身のプライベートな時間としっかり区別できるように、予約を受け付けない曜日や時間帯を確実に設定することが大切です。
STEP
予約ページのリンクを作成!SNS・ブログ・HPに設置しよう

予約ページURLの取得…システムの管理画面で、発行された予約ページのURLをコピーします。ボタン一つでコピーできる機能が付いていることが多いです。

URL(予約リンク)の設置…お客様がアクセスしやすい場所に、分かりやすく設置しましょう。

  • Instagram: プロフィール欄の「ウェブサイト」の項目にURLを貼り付けます。ストーリーズで「予約はこちら」と呼びかけて、リンクスタンプを貼るのも効果的です。
  • LINE公式アカウント…プロフィールページや、トーク画面下部に固定表示される「リッチメニュー」に予約ページへのリンクボタンを作成します。
  • ブログ・ホームページ…お持ちの場合は、「ご予約」「メニュー・料金」などの分かりやすいボタンやテキストにリンクを設定します。
  • その他…名刺やショップカードに予約ページのQRコードを印刷して載せるのも良い方法です。
STEP
運用開始!テスト予約をして、お客様からの予約を受け付けよう

予約リンクの設置が完了したら、いよいよ運用開始です! でもその前に、最終チェックを行いましょう。

テスト予約※重要
必ず自分自身で、お客様になったつもりで予約操作をしてみましょう。スマホから予約ページにアクセスし、希望の日時とメニューを選んで予約を完了させてみてください。

  • ちゃんと予約が完了するか?
  • 管理画面に予約が正しく反映されているか?
  • 自分(お客様役)に予約確認メールは届くか?
  • サロン側(オーナー)に予約通知は来るか? などをしっかり確認します。もし問題があれば、設定を見直しましょう。

お客様への告知
準備ができたら、InstagramやLINE、ブログなどで「ネット予約を開始しました!」とお知らせしましょう。予約ページのURLや簡単な予約方法を添えて案内すると親切です。

予約受付スタート
お客様からの予約が入るのを待ちましょう!予約が入ったら、システムの管理画面で詳細を確認します。必要であれば、お客様へ個別に「ご予約ありがとうございます。当日お会いできるのを楽しみにしています。」といったお礼のメッセージを送ると、より丁寧な印象になります。

最初は、従来の予約方法(電話やDMなど)と併用しながら、少しずつネット予約に慣れていくのがおすすめです。

【導入事例】予約システムでこんなに変わった!自宅サロンオーナーの声

実際に予約システムを導入した自宅サロンのオーナーさんは、どんな変化を感じているのでしょうか? 喜びの声の一部をご紹介します。

「予約対応時間がほぼゼロに!空いた時間で技術向上に集中」(自宅エステサロン・STORES予約 導入)

「開業当初はインスタのDMとLINEで予約を受けていたのですが、お客様とのやり取りだけで毎日1時間以上かかっていました。施術中にDMの通知が来ると気になってしまって…。STORES予約を導入してからは、予約のやり取りが完全に自動化されて、本当にストレスがなくなりました! 空いた時間で新しい美容機器の勉強をしたり、お客様へのサービス内容をじっくり考えたりする時間が増えて、すごく充実しています。」(神奈川県・Aさん)

「インスタからの予約がスムーズになり、新規顧客が増加!」(自宅ネイルサロン・MOSH 導入)

「Instagramを見て『デザインが可愛い!』と予約したいと思ってくださる方が多かったのですが、DMでの空き状況の確認や日時の調整が煩雑で、途中で連絡が途絶えてしまうこともありました。MOSHを導入して、プロフィールに予約リンクを貼ってからは、『すごく予約しやすくなった!』という声をたくさんいただけるようになり、ご新規のお客様が導入前の1.5倍くらいに増えました。全部スマホで管理できるのも、PCが苦手な私には嬉しいです。」(大阪府・Sさん)

「事前決済でキャンセル率が大幅ダウン!安心して準備できる」(自宅リラクゼーションサロン・tol 導入)

「自宅で一人でやっているので、当日のドタキャンは本当に困っていました。材料も準備しているし、その時間は他のお客様もお断りしているので…。思い切ってtolの事前決済機能を使うようにしたら、驚くほどキャンセルが減りました! お客様も『先に払うと忘れにくい』と言ってくださいます。おかげで安心して施術の準備ができるようになり、精神的にもすごく楽になりました。」(福岡県・Mさん)

まとめ|自宅サロンこそ予約システムを活用!業務効率化と売上アップを目指そう

今回は、自宅サロンに予約システムを導入するメリットから、失敗しない選び方、おすすめのシステム、簡単な導入ステップ、そして実際に導入したオーナーさんの声まで、詳しくご紹介しました。

予約システムは、単に予約を楽にするだけでなく、

  • 24時間365日、あなたの代わりに予約を受け付け、売上機会を最大化する
  • 面倒な予約管理業務からあなたを解放し、時間と心の余裕を生み出す
  • 大切な顧客情報をしっかり管理し、お客様との良好な関係づくりをサポートする
  • ドタキャンなどのリスクを減らし、安定したサロン運営を助ける

など、多くのメリットがあり、特に人手が限られ、一人で何役もこなさなければならない自宅サロンのオーナーさんにとって、非常に強力な味方となるツールです。

「なんだか難しそう…」「費用がかかるんじゃ…」といった導入前の不安があったかもしれませんが、この記事でご紹介したように、今はスマホで簡単に操作でき、無料から始められる使いやすい予約システムがたくさんあります。

まずは難しく考えずに、「選び方のポイント」を参考に、気になるシステムをいくつか無料登録して、実際に触ってみることから始めてみてはいかがでしょうか? きっと、「これなら私にもできそう!」と思えるシステムが見つかるはずです。

予約システムを上手に活用して、日々の予約管理の悩みから解放され、お客様にもっともっと喜んでいただける、あなたの理想の自宅サロン運営を実現してくださいね。応援しています!

今なら無料でコンサルタントに
\\\相談できます!///

この記事を書いた人

目次