おうちサロン|自宅サロンは夫の扶養内で運営?メリットや注意点

おうちサロンを開業する上で、収入が夫の扶養を超えてしまうことを心配する方もいるのではないでしょうか?

よく「年間の収入が103万円」を超えてしまうと扶養から外れてしまい、悪影響が出るとイメージする方が多いかと思います。

本記事では、扶養内に収めることのメリットや超えてしまったらどうなるのか、抑えるポイントなどを解説していきます。

夫の扶養範囲内でおうちサロンを開業することは可能

おうちサロンを開業し収入を得る中で、夫の扶養内でサロンを開業することは十分に可能です。

まずは、そもそも扶養とはどういうものなのかから解説していきます。

そもそも扶養から外れるとはどういうことなの?

扶養から外れるということを説明するためにはまず、夫の所得税がどのような計算式で算出されるかを理解する必要があります。

所得税は通常、以下の計算式で算出されます。

所得税額=(給与所得 - 所得控除額)×税率-税額控除額

ここで注目すべきは「税額控除額」という箇所です。

夫の収入から社会保険料控除や、医療費控除などの控除額を引いた額が所得税になるのですが、この控除の中に「扶養控除」というものが存在します。

ここで初めて「扶養」という言葉が出てくるのです。

扶養控除とは、夫が貴女を扶養していることで所得税の控除対象となります。

したがって、あなたの存在が夫の所得税額を安く抑えることににつながっているのです。

しかし、扶養控除は結婚していれば誰も受けられるというものではなく、妻の収入の多さによって変わってきます。

あなたが一定の収入を得ていて、それが次の範囲内である場合のみ適用されるのです。

  • 給与所得を得ている場合は年間103万円以内
  • 個人事業主であれば収入から経費を引いた所得額が48万円以内

貴女の収入がこの範囲を超えてしまうと、「夫の扶養から外れることになり、夫が扶養控除を受けられなくなる」のです。

夫の扶養内でおうちサロンは開業できる

ではこの、「個人事業主であれば収入から経費を引いた所得額が48万円以内」というのはおうちサロンの開業の場合、当てはまるのでしょうか。

結論を言いますと、十分可能と言えます。

単純に収入が48万円以内というわけではないのがポイントです。

収入が高かったとしても必要経費を差し引いた額で計算されるため、経費をしっかりと計上することで所得を抑えることは可能です。

経費には、自宅の家賃や光熱費などの一部を含めることができるため、どのような出費を経費計上できるのかをしっかりと把握し、所得金額をコントロールしましょう。

「経費って何?」という方は知らないと損するため「おうちサロン(自宅サロン)の運営で経費にできる6つの出費!便利なツールも紹介」もチェックしてくださいね!

おうちサロン|自宅サロンの運営で経費にできる6つの出費!便利なツールも紹介

夫の扶養範囲内に収入を抑えることのメリット2つ

夫の扶養の範囲内に収入を抑えることは2つのメリットがあります。

- 夫の扶養範囲内に収入を抑えるメリット -
  1. 夫の所得税が安くなる
  2. 妻の健康保険や年金を別途加入する必要がなくなる

メリット①:夫の所得税が安くなる

一つ目のメリットは、夫の所得税が安くなるということです。

先ほど、あなたの収入が扶養控除の範囲内であれば、夫は所得税を安く抑えられることを説明しました。

このように、扶養の範囲内に収入を抑えることで夫の所得税が安くなるのです。

所得税が安くなればその分の実入りも増えるため、家系にとってはプラスと言えるでしょう。

メリット②:妻の健康保険や年金を別途加入する必要がなくなる

扶養の範囲を超えて収入を得ると、扶養内での収入の場合は加入せずに済む健康保険や国民年金にあなたも加入する必要が生じてしまいます。

扶養の範囲内で収入を抑えられれば、健康保険や年金に関する出費もしなくて済むため家計にとってプラスになります。

あなたの収入が夫の扶養範囲を超えると起こること

もし、あなたの収入が夫の扶養の範囲を超えてしまうとどうなってしまうのでしょうか。

もう一度整理してご紹介します。

– 収入が夫の扶養範囲を超えると起こること –

  1. 夫が扶養控除を受けられなくなる
  2. 社会保険や国民年金に加入する必要がある
  3. 世帯全体の支出が増えてしまう

夫が扶養控除を受けられなくなる

夫が扶養控除を受けられなくなり、所得税が増加し家計に入ってくる収入が減ってしまいます。

おうちサロンの場合であれば、収入から経費を差し引いた金額が48万円を超えてしまうと夫の扶養控除から外れてしまいます

社会保険や国民年金に加入する必要がある

また、夫の扶養控除から外れると、社会保険や国民年金に加入する必要があります。

所得が一定金額を超えると収入を得る力があると判断され、社会保険と国民年金への加入の義務が発生してしまいます。

そうすると毎月1,2万円、年間で10万円以上の出費になってしまうため、扶養の範囲を超える際は気をつけましょう。

世帯全体の支出が増えてしまう

貴女が夫の扶養から外れてしまうことで、増えてしまう出費は以下の通りです。

  • 夫の所得税
  • 夫の住民税
  • あなたの所得税
  • あなたの住民税
  • あなたの社会保険料
なんとこれら5つの出費が増えてしまうのです。

一つひとつの金額は大したことがないですが、これらを合計すると安くても数万円、場合によっては10万円以上の出費になります。

所得が数万円オーバーしてしまったがために、これらの出費が増えることになると家計にとっては大ダメージですよね。

そうならないために、既婚でおうちサロンを開業する方は、夫の扶養内での所得にとどめようとする人が多いです。

夫の扶養から外れることのメリット

一方で、夫の扶養から外れることによるメリットもあるためそちらもご紹介します。

メリットとデメリットを比較した上で、おうちサロンの所得をどうするか考えていきましょう。

- 夫の扶養から外れることのメリット -
  1. 妻が収入を気にせず自由に働くことができる
  2. 配偶者が厚生年金加入者なら老後の年金が増える

妻が収入を気にせず自由に働くことができる

夫の扶養内で働こうとすると、経費でコントロールできるとはいえ、収入は生じてしまいます。

家計の補助程度に稼げたらいいという方にとってはそれでも大丈夫です。

しかし、「自分も家計を支えたい」「たくさん稼いで家族旅行や教育費、老後の資金を貯めたい」という場合は夫の扶養内で稼ぐには限界があります。

その際に、扶養から外れる覚悟があれば頑張り次第でいくらでも稼ぐことができ、世帯全体での所得も増加します。

バリバリ働きたいという方にとっては、扶養をあえて外れるという選択肢もありでしょう。

「バリバリ働くために集客を頑張りたい!」なら「おうちサロン(自宅サロン)の集客方法4つを紹介!集客時に大切にすることとは?」をご覧ください。

おうちサロン|自宅サロンの集客方法4つを紹介!集客時に大切にすることとは?

配偶者が厚生年金加入者なら老後の年金が増える

年金面から見ると、あなたが厚生年金に加入することで老後の年金を国民年金以外に受け取ることができ、老後の資金が増えます。

国民年金だけですと受給額は年間で最大でも約78万円程度と少し心許ないです。

老後の費用が心配な場合は、扶養から外れて厚生年金に加入するという選択肢もありですよ。

あなたの収入が増えて夫の扶養範囲内に抑えるか迷ったら

もし仮にあなたの収入が増え、夫の扶養範囲を超えてしまいそうになったらどうしたらいいのでしょうか。

2つのポイントをご紹介します。

青色確定申告の利用を検討する

扶養が外れるかどうかは収入が増えるかどうかにも影響されますが、経費の金額にも影響されます。

仮に、経費を多く計上することができれば、収入が増えても所得を扶養内で収めることができます

もちろん不正な経費計上はダメですが、青色確定申告などの制度を利用すれば所得に対して一定金額の控除を受けることができ、所得を抑えることができます。

開業届の提出が必要になりますが、年間の収入から最大で65万円の控除が受けられるようになるため、かなり所得を減らすことができますよ。

開業届の提出方法は「おうちサロン(自宅サロン)に開業届は必要?提出方法やメリット・デメリット」で紹介しています。

おうちサロン|自宅サロンに開業届は必要?提出方法やメリット・デメリット

どうせ超えるなら多く超える

また、経費をどう頑張ったとしても扶養の範囲が超えてしまいそうであれば、いっそのこと大きく超えてしまう方が結果的にいい場合もあります。

扶養の範囲から外れるギリギリで超えてしまうと夫の所得税が増えるだけです。

しかし、扶養の範囲になるかどうかのボーダーラインを大きく越え、扶養控除額を上回る収入を得られれば家計に入る金額は結果的に増えます

そのため、年内の早い段階で超えそうな予測が立てられる場合は、いっそのこと大きく超えられるようにおうちサロンの運営を頑張りましょう。

所得を減らすために経費をしっかりと計上する

夫の扶養内に収まるためには収入ではなく所得で計算されます。

つまり、収入が多くなりそうな場合で扶養内の範囲内に収めたい場合は、経費をコントロールすることが大切です。

経費に含むことができる出費は以下の通りです。

  • 人件費
  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費
  • 設備導入費
  • 消耗品費
  • 広告宣伝費
  • お茶やお菓子
家賃や光熱費、お茶などの購入費用が経費として計上できる点は意外だったのではないでしょうか。

もちろん、日々の生活においても利用している費用であるため、費用の全額を経費として計上できるわけではありません。

実際に事業としておうちサロンを開業する上でどのぐらいの割合で使っているかによって計上できる金額は変わってきます

しかし、これらについて知らないと経費として計上できません。

夫の扶養内に所得をなんとしてでも抑えたい、という場合は経費にできる出費はないか、可能な限り洗い出してみましょう。

また、この中の項目で金額が大きいのは人件費です。

いっそのこと思い切ってスタッフを雇うということも検討してみるといいでしょう。

提供できるサービスの質も向上しますし、自分の負担も減ります。

月に10万円ぐらいの金額を人件費として経費に計上できれば、所得はだいぶコントロールすることができますよ。

まとめ

おうちサロンの収入が増えることは喜ばしいことですが、夫の扶養という概念を忘れてはいけません。

中途半端に超えてしまうと家計の実入りが減ってしまうので、扶養内で抑えるように頑張るか、いっそのこと大きく超えるように運営を頑張っていきましょう。

 

▶️ 自宅サロンのトータルプロデュースについて相談できる会社はこちら

 

⇨公式HPはこちら