自宅サロンの音楽は注意が必要!配信サービスの紹介やBGM選びのコツ

自宅サロンを開業して「さぁ音楽を流そう!」と考えているあなた、著作権について理解していますか?

BGMの流れるサロンはお客様に喜ばれます。ただし、音楽を無断で流してしまうと、著作権法に抵触する恐れがあります

そこで本記事では、おうちサロンで音楽を流すときに知っておきたい知識や音楽を流す方法、BGM選びについてお伝えします。

この記事を読んで、素敵なBGMが流れるおうちサロンを目指しましょう!

自宅サロンで著作権を気にせずに音楽を流す方法

自宅サロンで音楽を流すとき、気をつけなくてはいけないのが著作権の問題です。

おうちサロンでの音楽使用は商用目的に区分されます。

そのため、音楽を使用する際は、著作権管理団体のJASRACに申請が必要になります。

個人で所有しているCDや音源を流してしまうと、著作権法に抵触してしまうおそれがあります。

ここでは、著作権を気にせずに音楽を流す方法を3つ紹介します。

– 著作権を気にせずに音楽を流す方法 –

  1. JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)に著作権使用料を直接支払って流す
  2. USEN音楽放送と契約してラジオや音楽を流す
  3. 有料の音楽配信サービスと契約して音楽を流す

JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)に著作権使用料を直接支払って流す

音楽を使用する際に発生する著作権使用料を直接JASRACに支払います。

公式ホームページからの申し込み、または書式をダウンロードして申請できます。

著作権使用料は店舗面積によって異なる定額制、もしくは1曲ずつ支払う方法がります。

購入したCDや音源をサロンで流したい場合はJASRACに直接申請するのがおすすめです。

USEN音楽放送と契約してラジオや音楽を流す

USENと契約を結ぶことで著作権使用料の支払いを代わりに行ってもらえます。

USEN音楽放送から好みのチャンネルを選び、音楽やラジオ、衛星放送をサロンで流すことができます。

店舗BGMの老舗ということもあって、チャンネル数は豊富です。

ただし、好きな曲を選んで流すことはできません。

24時間体制のサポートサービスや専用機器の貸し出しがあるので、音楽や機械操作に自信がない初心者におすすめです。

有料の音楽配信サービスと契約して音楽を流す

音楽配信サービスは、一定額を支払うことで自由に楽曲を聴くことができます。

個人利用を目的としたサービスも多くありますが、おうちサロンのBGMのために契約する場合は商用目的の配信サービスと契約します。

サービス料金に著作権使用料が含まれているからです。

ほとんどの場合、Wi-Fi環境があればお手持ちのスマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで、利用開始できます。

手軽さやコストを考えるとおうちサロンに向いているサービスです。

おうちサロンで利用しやすい音楽配信サービス

商用利用が可能な音楽配信サービスを利用すると、BGM音楽を気軽におうちサロンで流すことができます。

配信サービスの種類も多く、特徴もそれぞれです。

楽曲数、ジャンル、操作性やサポート体制などを参考に、ご自身のサロンに合ったサービスを検討しましょう。

おうちサロンで利用しやすい音楽配信サービスを紹介します。

– 利用しやすい音楽配信サービス –

  1. OTORAKU -音・楽-(オトラク)
  2. モンスター・チャンネル
  3. Simple BGM(シンプルビージーエム)

OTORAKU -音・楽-(オトラク)

USENが提供する店舗BGM作成アプリです。

950万曲以上の楽曲から好みのプレイリストを作成できます。

アーティストの原曲を利用できるため、BGMにこだわりたいサロンに特におすすめです。

BGMのプロがつくったプレイリストも多数用意されていたり、24時間体制のサポート体制があったりするので、音楽配信サービス初心者にも利用しやすくなっています。

モンスター・チャンネル

月額使用料が安く、コストパフォーマンスが高い配信サービスです。

約500万曲から厳選した専用チャンネルが数多く用意されています。

音楽のジャンルと業種からチャンネルを検索できたり、再生スケジュールを組めたりするのでアプリの操作性はいいでしょう。

ただし、チャンネルが固定されているので自由度は低めになります。

コストを重視しながら満足のいく音楽配信サービスを探しているサロンに向いています。

Simple BGM(シンプルビージーエム)

フリーで活動するアーティストの楽曲を集めた音楽配信サービスです。

ランキングに入る有名な曲とは違いますが、プロミュージシャンの良質な音楽が用意されています。

月額550円(2021年8月現在)と安く、アプリをインストールするだけですぐに使える手軽さも人気です。

サロンBGMの出費を抑えたい場合にはおすすめできますが、楽曲数が少ないのでバリエーションは期待できないかもしれません。

おうちサロンで流す音楽を選ぶ3つのポイント

おうちサロンのBGMは、お客様に快適な時間を過ごしていただくために欠かせません。

音楽には気持ちをリラックスさせる作用があるだけでなく、空間を演出する力もあります。

サロンで流す音楽を選ぶポイントを3つ紹介します。

- 流す音楽を選ぶ3つのポイント -
  1. サロンのコンセプトを連想させる音楽を選ぶ
  2. お客様の気持ちをリラックスさせる音楽を選ぶ
  3. サロン室内で気になる音を軽減させる音楽を選ぶ

サロンのコンセプトを連想させる音楽を選ぶ

お客様にサロンのコンセプトを聴覚でお伝えするのがBGMです。

サロン室内で目にするインテリアや香りに合わせて、耳からも世界観をふくらませてもらいましょう。

たとえば、アジアンテイストのサロンの場合、バリ舞踊を連想させるBGMを用意したり、エレガントなサロンの場合はクラシック音楽を流したりすることでサロンの世界観がふくらみます。

コンセプトが決まっていない場合は「自宅サロンの成功はコンセプト次第!NGなもの、おすすめなものは?」を参考に早めに決めておきましょう。

おうちサロン|自宅サロンの成功はコンセプト次第!NGなもの、おすすめなものは?

お客様の気持ちをリラックスさせる音楽を選ぶ

音楽は人の気持ちにも働きかけます。

例えば、リラクゼーションサロンの場合、ヒーリングミュージックを流すことで耳から癒やしを届けることができます。

気持ちがほぐれることで、施術の気持ちよさが増します。

まつエクサロンの場合、施術中は眠りを誘う音楽で神経を休めていただくのもおすすめです。

サロン室内で気になる音を軽減させる音楽を選ぶ

サロンで過ごす時間、意外と気になるのが音の問題です。

エアコンの室外機や施術機械の音、外を通る車や話し声などの音にお客様が不快な気持ちになることもあります。

予期せぬ音でお客様が現実に戻らないよう、無音が続いたり、静かすぎたりしない音楽を選ぶことも大切です。

おうちサロンのサービスやコンセプトに合わせたおすすめの音楽

おうちサロンのBGMは、お客様に心地よく過ごしていただくために流します。

「お客様は、どのような音楽を好むのか」「音楽を聴いてどのようになってほしいのか」を考えて選曲しましょう。

サロンのサービスやコンセプト別におすすめの音楽を紹介します。

– サービスやコンセプトに合わせたおすすめの音楽 –

  1. お客様に癒やしを与えるサロンならヒーリングミュージック
  2. 上質な時間を過ごしていただくサロンならジャズやクラシック音楽
  3. 待ち時間のストレスを減らすならポップス

お客様に癒やしを与えるサロンならヒーリングミュージック

リラクゼーションサロンをはじめ、お客様が癒やしを求めにくるサロンに向いているのはヒーリングミュージックです。

脳をリラックスさせたり、自律神経を整えたりする作用もあるとされています。

施術だけでなく、耳からも癒やしを提供することで、お客様の満足度は一層上がります。

上質な時間を過ごしていただくサロンならジャズやクラシック音楽

エステなどで上質な空間を演出する場合、クラシック音楽やジャズがおすすめです。

優雅な音楽を聴くことで、サロンサービスのおもてなしがより丁寧に感じられ、お客様は大切に扱われている感覚を抱くことができます。

同時に、お客様の立ち振る舞いも上品になることが期待できます。

待ち時間のストレスを減らすならポップス

ネイルサロンやまつエクサロンのように、施術の間に待ち時間が生じるサロンにおすすめなのがポップスです。

流行の曲やお客様の年齢に合わせた往年のヒット曲などを流しましょう。

聴きなれた音楽を耳にすることで、退屈しがちな待ち時間のストレスが軽減されます。

その結果、リピート率アップにつながることもあります。

おうちサロンで音楽を流すのにおすすめの音楽機器

おうちサロンの室内にBGMを流すにあたって、「音楽が聴けたらいい」と考えがちです。

サロンの広さに関係なく、音楽機器を工夫するだけで音楽のある空間がワンランクアップします。

お客様が心地よくリラックスできる、おすすめの音楽機器を紹介します。

まず、音楽を流すために必要な機材は以下の3つとされています。

  • 音楽プレイヤー
  • アンプ
  • スピーカー

アンプ内蔵のミニコンポの場合は、スピーカーはなくても大丈夫ですが、音楽プレイヤーとミニコンポをつなぐためのケーブルが必要です。

この場合、スピーカーの位置と音楽プレイヤーの位置が固定されてしまいます。

そこで、おすすめなのがBluetooth対応のスピーカーです。

Bluetooth対応スピーカーとは

スマートフォンやタブレット、PCなどの端末とBluetoothでペアリングして使用するスピーカーです。

無線接続なので、配線のわずらわしさがなく、場所を問わず音楽を聴くことができます。

高音質な音楽を聴くことができるスピーカーだけでなく、オシャレなデザインのスピーカーや防水タイプなど種類も豊富です。

おうちサロンでBluetooth対応スピーカーを使うメリット

– Bluetooth対応スピーカーを使うメリット –

  1. インテリアを邪魔しないデザインのものがある
  2. 音による癒やしを提供することができる
  3. 防水タイプのスピーカーを用意できる

インテリアを邪魔しないデザインのものがある

心地よい空間のために音楽を流すのに、スピーカーがおうちサロンのコンセプトと大きく異なるデザインだと残念な気持ちになってしまいます。

Bluetooth対応スピーカーは色やデザインが豊富なので、違和感なくスピーカーを設置できます。

音による癒やしを提供することができる

振動タイプのBluetooth対応スピーカーを用意すれば、スピーカー接地面に共鳴するので部屋全体を包み込むように音楽を流すことができます。

例えば、施術ベッドの下にスピーカーを置くと、お客様は音楽に包まれた感覚で施術を受けることができます。

防水タイプのスピーカーを用意できる

Bluetooth対応スピーカーには防水タイプのものが多くあるため、水を気にすることなく設置できます。

もし、お客様がスピーカーにドリンクをこぼしてしまっても安心です。

サロン内でお客様が心配なく過ごせることは大切なことなので、アクシデントを想定して先に対処しておくことは大切です。

おうちサロンでBluetooth対応スピーカーを使う注意点

Bluetooth対応スピーカーはコードレスで手軽な半面、充電を気にしないといけません。

購入前に連続再生時間を確認し、場合によっては予備のスピーカーを用意しておく必要があります。

このように、Bluetooth対応スピーカーはおうちサロンで音楽を流すのにとても便利なアイテムです。

お手持ちのスマートフォンやタブレット、PCから音楽を流すことを考えている場合は参考にしてください。

まとめ

おうちサロンで音楽を流すときは、著作権法に注意しなくてはいけません。

音楽配信サービスを利用すれば、著作権を気にせずに楽曲を使用できます。

おうちサロンのBGMはコンセプトに合わせて選ぶことで、おうちサロンがお客様にとって心地よい空間に仕上がります。

音楽のある空間をより快適にするために、音楽機器にもこだわって、お客様が満足できるサロンにしていきましょう。

 

▶️ 自宅サロンのトータルプロデュースについて相談できる会社はこちら

 

⇨公式HPはこちら